植えたヤナギ~芽がしおれた理由~

 

以前、アカメヤナギの枝を土に植えたことを書きました。

 

そして植えた直後から、芽が元気なく下を向いてしまっていたことも。

 

f:id:Spicychai:20220108120405p:plain

(11月25日)

 

植えた直後、全部の芽がしおれています。(↑)

 

植える前は、こんなに元気そうだったのに....

(↓)

f:id:Spicychai:20220108120555p:plain

 

特に、この左側の枝の下から生えている芽は、1番頑丈そうでした。

茎も太く、大きい葉がたくさんついていますから。

 

それなので、植樹後しばらくしたら回復すると思っていたのです。

でも実際は、そうでもなくてヤキモキしました。😣

 

1週間後でも、この様子。

(↓)

f:id:Spicychai:20220108134134p:plain

(12月2日)

 

あの大きい芽は、この写真では右側になっています。

一見大丈夫そうですが....

実は、私が枝に立て掛けているんです。

でも、すぐに滑り落ちて、下を向いてしまうという元気のなさ。😭

 

朝起きてすぐなど、チラチラ、カーテンの縁から覗いて様子を見ていましたが、その度に、悲しいぐらいうなだれています。

 

この写真は、日中に室内からガラス越しに写したので、不鮮明なのですが。

(↓)

f:id:Spicychai:20220108135536p:plain

(12月5日)

 

左側の大きい芽が、寄っかかりから外れて、下を向いています。🥺

右の枝の芽は、回復してきていますが。

手前は、室内でまだ水に挿している、ヤナギの枝の芽。

みずみずしさが、全然違います。

 

この時点で、土に植えてから10日経っているのに...

ヤナギは、発根に勢いがあったため、このような事態は意外でした。

生命力が「ものすごく強い」印象を持っていたんです。

 

問題は、土に植えてから、ちゃんと水を吸えていないことだと思います。

水挿し発根して、その後もしばらく水につけていたヤナギ。

今回の根は、「ふやけ気味で、繊細だったのかもしれない」と感じました。

(土の中で育った根よりも。)

「植え付ける時に、もっと慎重に扱えば、ダメージが少なかったのでは?」と反省。

(ポット苗として買ってきた植物を植え替える時よりも。😔)

 

でも、12月7日に、目に見えて変化がありました。

相変わらず、寄っかからせないと垂れてしまいますが、下半分がしっかりとしてきたような感触。

自力で支えようとしている、というか。

 

f:id:Spicychai:20220108171539p:plain

(12月9日)

 

2日後には、「自力で寄りかかっている」状態になりました。

私が枝から芽を離しても、またこの状態に戻れます!

(↓)

f:id:Spicychai:20220108172252p:plain

(12月9日)

 

完全にしおれていた、小さい方の芽も、上を向いています!

 

f:id:Spicychai:20220108172659p:plain

(12月9日)

 

この枝は、水を吸えていない期間が長く、枯れてしまうかと思いましたが、大丈夫でした。😃

 

12月になってから、植物全体に水を多めにかけることにしていたので、それが良かったのかもしれません。

一般的な育て方として、「冬は水やりを控える」とされているので、それまでは「土の表面が乾いてから」としていたのですが。

実際には、育てる植物や場所、土の量でも、「水がどれぐらい必要なのか」というのは違うと気付いたのです。

ヤナギは、特に水が多い方が良いみたいですし。

 

その後も、(強い日差しが当たる)晴れの日には、毎日水やりをするようにしています。

2本のヤナギは、芽が上を向き、「自力で寄りかかる」必要もなくなりました。

 

f:id:Spicychai:20220108180344p:plain

(12月26日)

 

芽の葉と茎が、色づいてきています。🤗

でも、葉が増えたり、芽が急激に伸びたり、などの生長はありません。