ヤナギの水挿し発根
こちらは、アカメヤナギ(マルバヤナギ)の枝です。
学校で華道の体験をさせてもらった日に、子供が持ち帰ってきました。
ガーベラなど、色鮮やかな花や葉と一緒に。
毎日水道水(浄水器を通した水)を入れ替えただけで、長く楽しめました。
枯れてしまった花などから抜いていき、最後に残ったのがこの状態!
赤い芽だけの状態だったヤナギは、元気に育っています。😄
水につけた翌日から、根が出始めていましたから。
黄緑色の芽も、日に日に伸びて、毎日の観察が楽しみです。
でもこの頃、ふと嫌な予感がして....
よくよく見たら、細い方の枝からは、根が出ていない!💦
太い枝の根だけが伸びていたのです。
全然気が付きませんでした。
ということは....
芽が伸びているのも、根が出ている枝だけ!😰
枝は、全部で6本。
子供によると、長い枝が3本ずつ配られ、それぞれを切って6本になったそうです。
もともとは同じ枝だったのに、根が出ないなんて....
新鮮さには問題がなかったはずなのに?
根と芽がもう少し伸びたら、土に植えて育てたいと考えていたので、がっくりしてしまいました。
1日、考えて....
もしかしたら?と思って、水につけた状態で、細い方の枝の下を切ってみました。
ひどく硬かったのですが、できるだけ斜めに。
こうすると、水を吸いやすいみたいなので....
もう、間に合わないかもしれないけども。
そうしたら、翌々日ぐらいには、根が出そうになってきました。
枝の下の方に、白い点々が現れて....
(11月半ばの様子)
この日から、細い根が少しずつ伸びてきました❢
ヤナギの枝は、天然の支柱などにできるようなので、育てたいと思っています。
この根や芽の伸び具合からも想像できるとおり、とてもたくましい植物のようですし。
でも環境によっては、すべてが順調に育つとも限らないので、植えられる枝が6本になって、ほっとしています。😃